自費出版と自費出版の詐欺
自費出版とは書籍など出版物の制作費用の全てを著者が負担する出版形態のことで、一年間の自費出版件数は全国で3万件と言われています。
出版形態にはこのほかに制作費用の全てを出版社が負担して、著者に印税や原稿料などを支払って制作する企画出版、出版社と著者が制作費用を分担して制作する共同出版があります。
1990年以前、自費出版は印刷会社が個人から請負って制作するのが一般的で、取次口座を持たない印刷会社で制作された自費出版本は書店などに流通されることはありませんでした。
しかし1990年以降は出版不況を背景に自費出版物を書店流通させることをセールスポイントとした出版社や、出版賞を設けて共同出版を推奨する自費出版事業者などが登場してきてきます。多くの人に読んでもらえる機会が増える上、売上げの何割かを手にすることのできるこうした自費出版サービスは多くの利用者を集めることになりますが、数千部から1万部以上の初版部数で価格設定できる企画出版に対して数百から千部ほどの自費出版では価格設定自体が困難な上、販売促進のための宣伝広告費も個人負担になるなど問題点も少なくありませんでした。
自費出版の詐欺に会わないために
2000年代にはいると契約した部数が実際に制作されていなかった、全国の書店へ流通するところを一部の契約書店の棚に一定期間並べるだけであった、共同出版と称して実は相場の分からない著者に制作費の大半を負担させるなど、詐欺まがいの手口を使う事業者もあらわれました。
サービスの多様化に伴って自費出版をめぐる詐欺などの件数も年々増加の傾向にあります。詐欺の被害に会わないためにも自費出版についての十分な知識を身につけ、自費出版事業者を見極めることが必要です。
更新:2013年6月21日
PR |
PR |